東海市で注文住宅を建てるのに必要な土地の広さはどのくらい?

東海市で注文住宅を建てたいと考えている方、もう土地探しは始めていますか?「エリアは決まっているけど、どの程度の広さが必要か分からない」という方も少なくないはずです。
 必要な土地の広さが分っていないと、土地選びに難航することも。そこで、実際に4人家族が住む場合、どの程度の広さの土地が必要なのかをご紹介します。あわせて土地を選ぶ際に知っておきたい、住宅に関する豆知識も一緒にチェックしてみてくださいね。

東海市内の「建ぺい率・容積率」を知っておく

「建ぺい率」と「容積率」という言葉を聞いたことがありますか?東海市で注文住宅のための土地探しをしている方は、ぜひこの言葉の意味を覚えておいてほしいところ。例えば土地の面積をギリギリまで使った、3階建ての家を建てたい場合、この家はどこでも作れるのでしょうか?答えは×。なぜなら建ぺい率といって、土地に対する建物の面積の割合が決まっているからです。

・建ぺい率

例えば、100㎡の土地に対する建ぺい率が60%の場合、60㎡が建物に使える面積になります。建ぺい率を定める目的は、隣の建物と適度な距離と保ったり、火災の際に延焼するのを防いだりすることです。なお、建ぺい率は土地の用途や地域によって異なるので、土地探しの段階で建ぺい率を確認しておく必要があります。

・容積率

次に、容積率の話ですが、容積率とは土地に対する延べ床面積の割合のこと。例えば100㎡の土地の容積率が120%の場合、1階+2階+3階…とすべての階を合計した床面積の上限は120㎡までです。容積率は地域に住む人口をコントロールする目的で定められています。せっかく条件がいい土地が見つかっても、建ぺい率と容積率によっては希望する広さや階数の家が建てられないことも。そうならないためにも、知っておいて損はない考え方です。

固定資産税の軽減が受けられるのは200㎡まで

広い土地を持っている、あるいはできるだけ広い土地に大きな注文住宅を建てたいと思う方もいるかもしれません。しかし、広い土地に大きな家を建てるほど、固定資産税は増額していきます。「新築すれば固定資産税の軽減が受けられるはずでは?」と思うかもしれませんが、実は軽減されるのは土地200㎡、居住床面積120㎡まで。それを超えると軽減率が下がってしまうので注意しましょう。

4人家族に必要な土地の広さはどのくらい?

色々と説明をしてきましたが、ここでようやく本題に入ります。東海市で注文住宅を建てる場合、4人家族が住むにはどれくらいの土地が最適なのでしょうか。

・床面積の目安は125㎡以上

まず、国土交通省が発表している「住生活基本計画(全国計画)」によると、推奨している居住面積は” 25㎡×世帯人数+25㎡”となっています。4人家族だと、125㎡(約37坪)という計算です。実際の持ち家の延べ床面積の平均は約122㎡(約37坪)となっているので、現実的な広さといえるでしょう。

・土地の広さの目安は約30~50坪

では、125㎡の家を建てるには、どれくらいの土地が必要か計算してみましょう。延べ床面積が125㎡の場合、1階部分は約63㎡(約19坪)です。そこに、隣(前後)の家との間隔を取るための空地が約20㎡(約6坪)、普通車2台分の駐車スペースを約18㎡(約5坪)などを設けることにします。すると約37㎡(約11坪)程度はほしいもの。合わせると約100㎡(約30坪)という計算になります。しかし、これでは家と駐車場しかつくれません。庭がほしかったり、もう少し駐車場を広くしたかったりするのであれば、約165㎡(約50坪)は必要です。つまり、4人家族なら最低でも約100㎡、ゆとりをもたせるなら約165㎡は必要ということになります。

まとめ

今回は、4人家族で住むための土地の広さについてお話してきました。約100㎡~の広さの土地を確保するだけでなく、建ぺい率や容積率にも注意して土地選びをしたいものですね。東海市の工務店、イースタイルホームは家づくりだけでなく、土地探しもおこなっております。東海市で注文住宅を検討されている方は、「土地探し」もできて「手が届きやすい価格」で住宅を提供しているイースタイルホームにぜひご相談ください。

関連記事

  1. 東海市にもほど近い巽が丘駅徒歩圏内に注文住宅用地分譲中

  2. シックハウス症候群とは

  3. オール電化住宅

  4. 注文住宅における「口コミ」

  5. 新築納戸

    知多市の工務店が提案する~スペースを有効活用で きるロフトのある家~

  6. 注文住宅のドアはハイドア仕様がおすすめ

  7. 注文住宅でバーベキュー。最高ですね。

  8. 注文住宅の耐震性能について

最近のコメント

    PAGE TOP