住宅における引き戸

|引き戸について

住宅には必ずといっていいほど、扉が存在します。その扉は大きくわけると「開き戸」「引き戸」「折れ戸」の三種類です。その中で今回は「引き戸」について説明します。

引き戸のメリットを挙げると、扉を開けたときに扉が壁の中に納まるので邪魔にならず、開放感を出しやすいということです。しかも、2、3枚引き戸を使えば建具で仕切っているのにも関わらず、かなりの開放感を出すことができます。引き戸は風でバタンと閉まることがないため、風通しが良いです。開きかけの状態のままにもすることができ、通風したいときや、子ども部屋の状態を把握しやすいです。また、引き戸は開閉する際に身体の動きが少なくて済むため、高齢者や身体の不自由な方でも楽に開閉できます。

引き戸のデメリットは、引き戸を引き込むスペースが必要になるため引き戸がつけられる場所が限られてしまう、機密性がとりにくいということです。また、引き戸を引き込む場所にはコンセントやスイッチを設置することができません。

|小さな家でも引き戸があれば大きく暮らすことができる|

先に述べたように、引き戸を用いれば部屋同士をつなげてひとつの大きな空間をつくることが可能です。そのため、コンパクトな家では基本引き戸を用いて、引き戸が付けられなかったり音が気になる場所はドアに、という風に考えていくと広く使い勝手の良い家になります。

詳しくは東海市の工務店イースタイルホームにお気軽にご相談下さいませ。

関連記事

  1. 2階にバスルーム

  2. 全室空調

    東海市で注文住宅を楽しもう~一度は憧れる全館空調 ~

  3. 注文住宅の無垢床を選択する際の知識

  4. 東海市で2世帯住宅の注文住宅建てる場合の基本的な事

  5. 知多市巽ヶ丘注文住宅モデルハウスの足場が外れました

  6. 注文住宅を高低差のある土地に建てる場合の注意点

  7. 東海市で屋根瓦にするなら

    東海市の注文住宅 ~一戸建ての屋根について~

  8. 新築バリアフリー

    東海市で安心して住める注文住宅~バリアフリーで 不安のない快適生活~

最近のコメント

    PAGE TOP