新感覚の小上がりで暮らしの幅を広げよう!

大きな和室は要らないけれど、ごろっと横になる畳のスペースがあると落ち着くという人は少なくありません。小上がりとは、飲食店などでよく見られるもので、椅子席のあるフロアより一段高い場所に設けられた座敷のことです。一般住宅の場合には、リビングなどのフローリングの床よりも一段高い場所に設けた和室のことを言います。

|小上がりの和室の魅力は?|

小上がりの和室には一般的な和室にはないメリット・デメリットがあります。具体的には次のようなメリット・デメリットが考えられます。

●メリット

段差の部分に腰掛けてくつろぐことができる

空間が立体的になる

リビングから和室へほこりやゴミが入りにくい

床に寝転がっている雰囲気にならない

●デメリット

バリアフリーにならない

乳幼児がいる場合には注意が必要

家具の配置が難しくなる

フラットなときに比べるとスペースが少し狭く感じる

|どんなときに役立つ?小上がりの必要性|

小上がりの和室は、普段から使える和室になりやすい点が魅力です。

実は、家を建てるときに和室を設けたのに、普段は全く使っていないという家庭が少なくありません。客間として和室を利用している家庭が多く、そのような家では、押し入れ以外は普段誰も使わないということが多いです。

その点、小上がりの和室にしておけば、リビングの中の一つのスペースとして使う機会が増えます。疲れた時にちょっとごろっと横になったり、座ったりできるようにしておくだけで和室が普段使いできるくつろぎ空間に変わります。

また、小上がりの和室は、自然な形で収納スペースを創りだすのに役立ちます。小上がりになっている部分を引き出す収納にしたり畳を扉代わりにして床下収納として活用することもできます。幼児がいる場合、小上がりは危険だと思われますが、高さを工夫することで使いやすくなります。小上がりの段差が小さすぎるとかえってつまづきやすくなり、危険です。設置をする場合、目で見てハッキリ段差がわかるように高さ30~35cm程度が適当です。

小上がりの和室は、今風のおしゃれな和室というイメージで見ている人が多いかもしれません。しかし、見た目以外にもメリットのたくさんあるのが小上がり和室です。例えば、まとまった収納スペースを作りながら、リビングに立体感を出すことができます。直に、座ったり寝転んだりするスペースを作ることもできます。和室を開かずの客間にしてしまうのであれば、普段から使える小上がり和室を作ることを考えてはいかかでしょうか。

 

関連記事

  1. 玄関土間のメリットと活用法

  2. 住宅で手にする健康と癒し

  3. いい家は注文住宅で建てる

  4. 注文住宅を建ててから後悔しない家選びのポイント

  5. ジブンハウス1  

  6. 火災保険とは

  7. 趣味の家を注文住宅で

  8. リノベーションとリフォームの違い

最近のコメント

    PAGE TOP