注文住宅の屋根材選び

|東海市の注文住宅なら地元の工務店イースタイルホームにお任せください|

注文住宅の屋根材

屋根についてお話をさせていただきます。注文住宅の屋根の打ち合わせをさせて頂いてる時によく質問を受ける内容 『屋根材はどんなものが選べますか?』という質問です。もちろん注文住宅なのでどんな素材を選んでいただいても問題はありません。むしろその選ぶ楽しさが注文住宅の醍醐味ではないでしょうか。

屋根勾配に注意

ただし注意していただく点が何点かございます。それは屋根の勾配(傾きの角度)によって使える素材、使えない素材があるということです。例えば和風のデザインで注文住宅を計画する場合にコストにも多少の予算がある際には瓦屋根という検討をする方も多いと思います。瓦を使う場合にはある程度の傾きが必要になります。どういうことかというとあまりに緩い角度の家だと例えば強風の時に雨水が逆流して瓦の隙間に水が流れ込む心配もあるので使えない場合があります。

瓦屋根の下には防水層のシートもあるので、仮にそうなったとしてもすぐに雨漏れが生じるということはありませんが本来屋根の仕上げ材の下に雨水が入ることはあまりよろしくありません。

モダンな外観の場合

モダンな外観を作り上げるデザインで考えた場合には屋根の勾配(傾き)は極力抑えられるケースが多いものです。外観優先でキューブ型(箱型)のデザインを作るためにはどうしても屋根の勾配(傾き)が急だとそのデザインを損なう事があります。こういったデザインの場合で緩やかな屋根勾配だと、悪く言ってしまえば雨が屋根材の間に入り込むリスクが増えるということを意味しています。

どうすればよいか?

そうした場合には屋根材としては”長いものを使う”つまり屋根の一番高いところから低いところまでを一枚の屋根材で仕上げてしまえば、そもそも強風時にも雨が逆流して下地に入り込む心配はないということです。こうした施工するための屋根材といえばガルバリウム鋼板いわゆる金属屋根ということになります。屋根材選びをするときにはこう言った雨仕舞のことも考えながらセレクトする必要があります。

関連記事

  1. 【愛知県東海市】ジブンハウスの規格住宅って何?仕組みや価格を解説します…

  2. 東海市で屋根瓦にするなら

    東海市の注文住宅 ~一戸建ての屋根について~

  3. 東海市、知多市で注文住宅を建てる場合の玄関ドアの性能

  4. 上棟式とは

  5. 東海市の注文住宅は土地探しとプランニングとスケジュールを同時に考える

  6. 東海市で注文住宅を建てるなら 2階建てのメリットとデメリット

  7. Low-Eガラスって??

  8. 家のエアコンの選び方100V?200V

最近のコメント

    PAGE TOP