床材について

 

住宅の中で床材をどれにするかによって家の雰囲気は変わってきます。

床材といってもいろんな種類があります。

 

|無垢フローリング|

無垢材のフローリングは、木目や天然の風合いが魅力です。

よく使用されるのは、ブナやサクラ、ナラなどの広葉樹や、スギやヒノキなどの針葉樹です。肌触りがやさしく、調湿、保湿にすぐれています。年月を経ることに色合いが変わり、自然素材独特の温かみのある味わいを楽しむことができます。また、肌触りが良いというのもメリットで、冬場素足で歩いても冷たくなりにくい特徴があります。過ごしやすく、快適な家を目指すならぴったりの床材ですが、デメリットは割れたり反ったりなどの症状が発生しやすいことです。また、自然素材のため木目や色を思うようにデザインすることが難しいです。木は呼吸をするため調湿効果がありますが、反面、冬の乾燥時期には隙間があいてしまうこともあります。逆に梅雨の時期などじめじめした時期には膨張しますのでもとに戻る性質があります。

フローリングに無垢の木を使用する場合には木の特性をよく知っておくことが大事です。

 

|複合フローリング|

複合フローリングとは、薄い合板を重ねて、その表面に化粧シートを貼った床材のことです。

化粧シートなどには木目模様などが印刷されており、壁の色合いと合わせたり、均一の模様を楽しんだりすることができます。無垢材と違って湿度に左右されることがありませんので、反ったり割れたりすることはありません。化粧シートに防水・遮音加工がされていることもあり、ライフスタイルによって選択することができます。さらに、無垢材より費用が安いのも魅力で部屋をナチュラルテイストにしたいけど、費用も抑えたいという方におすすめです。また、飲み物などをこぼしても掃除がしやすく、小さなお子さんがいる家庭は安心です。反面、無垢材のような調湿、保湿効果はありません。風合いや色合いを楽しむというよりは、利便性やコスト面で優秀な素材のため、無垢材と同じような肌触りや雰囲気を味わいたい人にとっては物足りないかもしれません。

 

|クッションフロア|

クッションフロアとは、塩化ビニールにクッション材が入っている床材のことです。名前の通り、クッション材の効果で弾力性があります。小さなお子さんや高齢者のいる在宅ではヒザや腰に負担がかかりにくいです。また、耐水性に優れているので、トイレや洗面台でよく使用されています。掃除がしやすく、水がこぼれたらすぐに拭きとれますし、掃除機もかけやすいため、主婦さんにうれしい床材です。施工しやすいのが特徴でホームセンターでも販売されているため、DIYをすることもできます。

 

 

いかがでしたか?

天然素材、人工素材ともにメリット、デメリットがあるため、何に重点を置くかを考えて選んでみてください。

 

 

 

関連記事

  1. ペットと暮らす家

    東海市の注文住宅~ペットと暮らす家~

  2. 愛知県東海市で注文住宅を建てる工務店の選び方

  3. 注文住宅を建てる時に考えるリビングの考え方|東海市工務店イースタイルホ…

  4. シックハウス症候群とは

  5. 東海市で注文住宅を建てるならキッチンのこだわりポイ ント

  6. 住宅ローン

  7. 注文住宅の外構のお話

  8. 注文住宅を高低差のある土地に建てる場合の注意点

最近のコメント

    PAGE TOP