家を建てる際に日当たりを重視する人はとても多いですよね!
日当たりの良い家は、明るくて暖かく過ごしやすいイメージがあり、理想の家の条件として欠かせないものとなっていますが、日当たりと同じくらい重要となってくるのが「風通し」です!風通しが悪いと、「湿気がこもる」「空気の流れが悪い」など様々な悪影響が現れ、居心地を悪くしてしまう可能性があるので注意が必要です。「窓を増やせばよいのでは?」と思うかもしれませんが、風通しの良い家にするためには、風の特性や空気の流れを理解することが大切になります!
【風通しを良くするために!】
空気の流れ道があり、家の中を自然の風が吹き抜けている住まいは心地良く感じます。そんな住まいを建てるために重要となるのが、「窓の配置」です。
窓の配置が良ければ家全体に自然の風を流す事が出来、夏などは窓を開けて自然の風を適度に取り入れることで省エネにも繋がります。そして、もう1つの重要な要素が「換気扇」です!「風通し」と聞くと窓から入る自然の風をイメージしがちですが、住宅密集地やマンションなどでは、窓の数が少なかったり位置が限られている場合も多くあります。そんな時に活躍するのが「換気扇」です。
換気扇を設置することで、少ない窓でも空気が循環して流れが良くなります。
〈窓からの風〉
掃除機や料理など、生活していると家の中には汚れた空気や臭いが溜まっていきます。そんな時は窓を開けて自然の風と取り込み古い空気を外に出すことで、室内の空気が循環してカビなどを防ぐことにも繋がります。近年では換気システムも発達したため、外からの空気を取り込むことも少なくなってきたかもしれませんが、窓を開けて空気を入れ替える事で自然の風を感じる事ができ居心地の良い空間を作ることが出来ます。
〈換気扇からの換気〉
換気扇とは、外の空気を取り込んで機械的に室内の空気の循環を手助けしてくれるシステムです。換気扇は、キッチンやトイレなどに設置されているイメージが強いですが、近年の戸建て住宅では建築基準法によって24時間換気システムの導入が定められているため、それ以外の場所でも多く取り入れられています。
思うような窓の配置が難しい場合には、換気扇を設置して快適な空間を作り出す工夫をする事も検討してみてくださいね。
【風通しの良い家を建てるために、空気の流れを理解しよう】
〈季節や地域によって異なる風向き〉
季節によって風の吹き方は異なり、冬以外は南の方から吹く暖かい南風が一般的ですが、冬なると北風に変わってしまうなど、季節によって風向きは変わります。また、風の吹き方や方向は地域によっても違いがあり、海沿いの地域では海から陸へと海風が吹き、山間地域では山の尾根から吹き下ろす山風が吹きます。一般的に北側と南側に窓が設置されていると、どの季節でも風が通りやすく、自然の風がスムーズに抜けていく家になるとされています。
それに加えて、地域の風向きを知りその流れをうまくいかせる窓の配置が、理想の家づくりの重要なポイントとなります。
〈暖かい空気は上昇する〉
空気は家の中を循環していますが、暖かい空気は室内の上部に溜まる性質があります。冬場の一戸建てでは、2階から1階に下りてくると寒いと感じる人が多く、これは暖かい空気が上昇しているために起こる現象です。逆に、夏場には暖かい空気が2階にこもってしまい、寝室が暑いという現象も起こる可能性があります。
【風通しの良い理想の間取りとは?】
〈風が下から入り、上から抜ける家〉
窓から自然の風が入ってきても、夏場などの気温が高い季節には上部に暖かい空気が溜まってしまいます。そのため、低いい位置から風が入り、高い位置から抜けていく配置にすることで、家の中全体の空気の流れを良くすることが出来ます。また、一戸建ての場合は、おしゃれな吹き抜け部分を作る事で1階から2階への空気の流れが出来、風通しの良い家を実現することができます。ただ、上手に排出することが出来ないと2階に空気が溜まってしまうので、1階の窓を開けた時には2階の窓から抜けていけるように配慮することが大切です。
〈部屋に2つの窓を設置する〉
風通しを重視した場合、部屋に2つの窓を設置するのが効果的です。
室内に窓が2つ設置されていれば、自然に風が抜けていき風通しの良い家になるでしょう。2つの窓を設置するのが難しい場合は、出入り口のドアを開けるなどの工夫をすることで風通しを良くすることができます。また、室内窓としてもうひとつ窓を設けるのもおすすめです。部屋の壁部分に室内窓として窓を作ることで空気の通り道が確保され、ドアを閉めていても空気の通りを良くすることができます。窓を作る事で、隣接した部屋からの光が差し込むため、全体的に部屋の中が明るくなるメリットもあります。
〈防犯とプライバシー〉
風の通りを良くするために窓をたくさん設置すればよい気がするかもしれませんが、問題点として挙げられるのが防犯とプライバシーに関する事です。まず、空き巣の多くは窓からの侵入によるものが多く、窓をたくさん作りすぎてしまうと
空き巣の被害にあるリスクを増やしてしまう可能性があります。さらに、プライバシーの確保を考えると、どこにでも窓を設置できるわけではありません。
隣家との距離が近い場合や人通りの多い通りに窓が面している場合は、視線が気になる事も多く、特に隣の家に対向する形で窓を設置してしまい、開ける事を躊躇してしまうというケースも少なくありません。そのような事態を防ぐために、部屋の高い位置に窓を取り付ける・人の視線を考慮した窓の配置・カーテンの設置などの工夫をするのが良いでしょう。
最近のコメント