ペットは家族の一員です。小さくてかわいい家族の一員も快適に暮らせる家はどのような家にしたらいいのか、新しく家を購入する際に「ペットと暮らす家」としてしっかり工夫したいものですね。人間にとっては居心地が良くても、ペットにとっては居心地悪く、危険ということがあります。人間もペットも心地よく生活できる家の工夫を紹介していこうと思います。
|ペットと暮らす家としての間取り|
ペットと暮らす家として、家の間取りをどのように工夫したらいいのか悩んでいるご家族も多いことでしょう。
人間なら、靴下を履いたりスリッパを履いたりと対策ができますが、ペットはそういうわけにはいきません。
犬・猫等の肉球はとてもデリケートです。
人間とは違ってるからこそ、問題を考える必要があります。
*階段はなるべく緩やかに*
一緒に生活をするペットのためにも、階段を緩やかに設置するといいでしょう。そうすることで、ペットたちのデリケートな肉球にも負担がかかりません。
さらに、人間にとっても大きなメリットがあります。
例えば、妊娠中の方や、高齢者の方で足腰が思うように動かなくなった場合でも、階段が緩やかなほうが、上り下りがしやすいのと、安全でもあります。
*滑りにくく肉球に優しい素材の床*
ペットの身体に負担がかからないためにも、ペットの肉球に優しい素材の床にすることが大切です。
おもにペットが生活するスペースには、ペット用コルクマットを使用したり、ペット用コーティングをするといいと思います。
普通のフローディングにワックスをかけてしまうと、ペットが滑りケガの原因となってしまうかもしれません。
ペットのためにも、ある程度グリップ感のある素材の床にしましょう。
|ペットと暮らすために必要な安全対策|
ペットと生活をしていると、色々な危険が考えられます。
玄関扉を開けたら出て行ってしまったり、料理をしているときにキッチンに入ってきて足元でまとわりつく。
危険の可能性をあげるときりがありませんが、最低限の対策はしておきたいですね。
日常生活で、どうしたらペットが扉を開けても出ていかないか、料理をしているときにキッチンに入って来ないかということを、家族みんなで目配りをし、部屋の工夫をするといいでしょう。
*ペット用フェンスを置く*
玄関やキッチンなどには、ペット用フェンスを設置し、ここは出入り禁止であることをわかるようにし、 特に階段は腰を痛めがちな犬の場合、階段入り口部分にもペット用フェンスをつけるのもよいでしょう。
*浴室やお手洗いの扉は必ず閉める*
浴槽にお湯が張ってあるときにペットが入ってしまい、誤って落ちて溺死してしまったというケースもあります。
また、ソープ類を誤飲してしまい、動物病院へ搬送されることも珍しくなく、家族は浴室のドアを閉めるようにしましょう。
お手洗いも同様です。
家族みんなが気を付けることで、ペットを危険から守ることができます。
*ベランダの隙間から落下しないようにする*
ベランダに隙間があるという住宅も多いです。
わずかな隙間であってもペットが落下する危険性はあります 。 隙間はそのままにせず、ベランダ用目隠しや、木製や樹脂製のラティス等で隙間をなくし、落下しないようにしましょう。
*ペットが口にしてはいけない植物等を植えない*
マイホームを購入後、ガーデニングを始める家庭も少なくありません。 開放的なお庭があるとペットが走り回れ、健康にもつながると考えられます。 ですが、ガーデニングをする際、植える植物に気をつける必要があります。 身近な植物でも、ペットが口にしてしまうと危険なものが数多くあります。 ガーデニングを始めるときは、ペットも安心して走り回ることができるよう、植える植物には気を付けるようにしましょう。
|ペットにもプライバシー空間が必要|
人間とともに生活をしているペットは、基本的に人間が好きです。 大好きな家族と一緒にいたい。 甘やかしてもらいたいと思っています。 ペットにもプライバシーというものがあり、睡眠・排泄・雷など等でおびえているときは、自室でひとりになりたいと思うようです。
*ペットのごはんや飲み水置き場は人間の動線から少し離す*
ペットのためのごはんや飲み水を用意する際、置き場所を家族の動線から少し離したほうがいいでしょう。 これは家族のためでもあり、ペットがご飯を食べているときに小さな子供が手を出してしまうと、ごはんに興奮しているペットにケガをさせられてしまうかもというアクシデントの防止のために、ペットのお部屋といえるスペースを作ってあげましょう。 その際、壁際を選ぶのがよいでしょう。 「安心してごはんを食べられる場所」を用意してあげるのです。 また、家族からの動線を離すように収納などを設置して、ごはんの場所、飲み水の場所にするといいでしょう。
*ペットのトイレスペース*
ペットのトイレスペースを確保する場合、できるだけ家族の動線から離れた場所に設置することが大切です。 そうすることで、ペットは安心して排泄することができます。 奥まった場所に設置し、そこに接している壁や床などに防水加工をすれば、ペットにとっても家族にとっても快適な空間になります。
*空調管理*
ペットとともに1日中家にいられれば問題はないですが、仕事や買い物などで家を空けてしまうことはありますよね。 部屋を締め切ったままだと、ハウスダストやダニなどの繁殖が起こりやすくなります。 こまめに換気が充分に行われている状態かを確認しましょう。 これからペットと暮らすと考えている場合、あまり神経質になる必要はありません。 なぜかというと、建築基準法で24時間換気が義務付けられているからです。
|犬と住む場合の家づくり|
ペットというと、犬を飼っている方が多いのではないでしょうか。 犬の場合は散歩などの運動をすることがあります。 そのため外へ出ていくことがあります。 こちらでは、犬ならではの工夫やポイントについてお話します。
*犬の足洗い場をつくる*
散歩から戻ったとき足を洗うための蛇口を、ペットの出入口となる玄関または、リビングの窓や勝手口のそばに用意すると慌てなくていいですね。
庭を犬が自由に走り回れるようにしてあげたいという方も多いでしょう。 庭で遊ばせた後、リビングで足を洗えればとても便利ですね。 蛇口の下に水を溜めておけば自由に水を飲むこともできます。
*ヒノキのチップを使う*
犬の死因で大きな原因となるのが 、蚊に刺されてしまうことで発症するフィラリアです。 ヒノキのチップを使用することで、 防虫効果や消臭効果が期待できます。
| 猫と住む場合の家つくり |
猫が行動する範囲は半径500メートルほどだといわれています。 半径500メートルといっても、飼い猫の場合でも他の猫や人と接触することがあります。 猫から病気を移されたり、人からいたずらをされることがあるかもしれません。できることなら猫が快適に生活できる家づくりをしましょう。
*キャットタワーを置く*
猫は立体的な動きを好むため、キャットタワー置いたり、家の中のどこかしらに縦横の移動ができる部分を作るといいでしょう。 段違い棚を作るととても活用できると思います。 家の構造が吹き抜けの場合、猫が自由に家の中を散歩できるキャットウォークを作ってみてもよいでしょう。 キャットウォークはそんなに場所を取らないため、家の中のいろいろな場所に作ると猫も家の中での暮らしを楽しめるはずです。
*猫の自分の居場所をつくる*
猫は、集会を行う習性があります。 ですが、基本的には単独行動を好みます。 そうなると、何匹かの猫を飼う場合は自分の居場所と感じられるスペースをそれぞれに作るといいでしょう。
猫の自分の居場所はとても重要となります。 猫同士の相性が悪い場合は離せばいいのですが、スペースがなければそれも大変なことです。 集会するときは集まって、飽きたら自分の居場所へ戻るという猫の性質を考え、スペースの数も考えるといいでしょう。
*猫の爪とぎ習慣の対処*
猫は、壁で爪とぎをしてしまうことがよくあります。 猫にとって縄張りだと知らせているのです。 これは猫の習性であるため、簡単に直すことはできません。 そのため、家族たちが対策を考える必要があります。 猫が爪とぎをしてしまうところを麻でできた縄で巻いたりすることで、習性を我慢させ猫にストレスを与える必要もありませんし、大切な家を守ることもできます。
|まとめ|
ペットと暮らす家の工夫について ご紹介しましたがいかがでしたでしょうか? ペットと暮らす家は、飼う動物の種類によっても気を付けなければならないことが様々です。 安心・安全にペットが暮らすことができることはもちろん、楽しく過ごすことができる空間にできることも考えてみるといいですね。
最近のコメント