エコジョーズとエコキュート

 

給湯器の種類にはエコジョーズとエコキュートがあります。

どちらも似たような名前ですが、二つは仕組みなどが全く違うものです。

 

|比較|

まず、エコジョーズはガスを使ってお湯を作るのに対し、エコキュートでは電気を使ってお湯を作ります。

エコジョーズは排気熱をうまく利用して水を温め、少ないガス消費量で効率良くお湯を沸かします。対して、エコキュートは深夜電力を使ってお湯を沸かし、タンクに貯蔵します。

エコジョーズは瞬間湯沸かし器なので、必要な時に必用な分だけお湯を沸かし、無駄なくたくさんお湯が使えます。しかし、エコキュートでは、タンクに作ったお湯を貯めておくので、災害時には非常用として使うことができます。稀ではありますが、お湯をたくさん使いすぎてしまうと湯切れを起こしてしまいます。

本体の大きさでは、エコジョーズはエコキュートの10分の1の大きさです。エコキュートは設置スペースをとってしまいます。

エコジョーズは毎回その都度お湯を沸かしているので飲むことができます。エコキュートでは、タンクに貯めているお湯でありどうしても不純物が入っていたりするため、一度沸騰させてから飲むこともおすすめできません。

エコジョーズの初期費用は25~40万円で、エコキュートの初期費用は45~85万円ほどかかり、初期費用でみるとエコジョーズのほうが安く済みます。しかし、年間のコストでみてみるとエコジョーズは6~10万円、エコキュートは4~6万円であり、年間コストはエコキュートのほうがお得です。

 

いかがでしょうか?

同じような言葉でも全く仕組みなどが異なっていましたね。

ご自身のライフスタイルに合わせて選択してみてください。

 

関連記事

  1. 新築バリアフリー

    東海市で安心して住める注文住宅~バリアフリーで 不安のない快適生活~

  2. 東海市の注文住宅の基礎補強を考える

  3. 新築注文住宅という選択。中古+リフォームという選択。

  4. 注文住宅で無垢材を使う|東海市の注文住宅イースタイルホーム|

  5. 東海市の工務店と考える~明るさを演出する「天窓 」のある暮らし~

  6. 書斎って必要?

  7. ダウンライトの色の種類を間違えると注文住宅のイメージが変わる!?

  8. 上棟式とは

最近のコメント

    PAGE TOP