上棟式とは

 

家づくりの建築途中では、「上棟式」というものが開催されます。

|上棟式とは|

上棟式は無事棟が上がったことの喜び、大工さんたちへの感謝を伝える式です。また、完成までの工事が安全に行われますように、お互い協力していこうという意思表示の会でもあります。

 

|かかる費用|

上棟式を行う際には様々な費用がかかります。上棟式の規模にもよりますが、だいたい10~30万円ほどかかります。あくまでも一般的な数字ですので、ご自身の予算に合った方法をとるのが一番良いです。

 

|用意するもの|

・塩、米、酒(建物の四方にまいて清め、上棟の儀を行う際)

・神饌物(水、塩、米、お神酒、鮮魚、昆布、するめ、野菜、果物、鏡餅・撒餅・隅餅、撒銭)

・上棟セット

・休憩のおかし(10時と15時)

・昼食

・宴会のための飲み物と食事

・ご祝儀

 

|注意点|

もちろんですが、上棟式に参加される施工業者の人数を把握しておく必要があります。

また、どの程度のお酒やおつまみが必要なのかこれは地域によっても違いが出てくるので、施工業者とよく相談し、人数の確認と当日の流れを確認しておくと良いでしょう。

日取りでは、大安吉日を選ぶことが多いですが、大工さんたちの都合もあるため、工事のスケジュールや進み具合を考え調整すると良いでしょう。

 

 

準備をしっかり行って、思い出に残る上棟式になるといいですね。

 

関連記事

  1. 東海市平屋住宅

    東海市知多市の工務店が解説!ライフスタイルにあった平 屋住宅

  2. 注文住宅で家事室を作ろう

    東海市で快適に暮らす!注文住宅だからこそ出来る 家事室!

  3. リビング

    知多市で理想の注文住宅~2階にリビングがあるお家 ~

  4. 東海市の注文住宅でも防犯対策は大切です

  5. 東海市で理想の注文住宅!サンルームで家の中に暖 かい光を取り込もう♪

  6. 知多市巽ヶ丘注文住宅モデルハウスの足場が外れました

  7. 東海市にもほど近い巽が丘駅徒歩圏内に注文住宅用地分譲中

  8. 浴槽の種類

最近のコメント

    PAGE TOP